「ソーシャルレンディングで資産運用してます。」とかよく聞きますが、いったいどのような仕組みなのか。
スポンサーリンク
ソーシャルレンディングとは
「お金を借りたい人」と「お金を投資したい人」を結ぶことです。
個人が直接お金の貸し借りをすると、貸金業者の扱いになり、貸金業法上の貸金業登録が必要になります。
そのため投資者は、ソーシャルレンディング業者と契約を結ぶことにより、貸金業登録をしなくてもよくなります。
いえば、ソーシャルレンディング業者は「借り手」と「貸し手」の間に入り、手続きなどしてくれる会社ということです。
投資型のクラウドファンディングです。
投資者のメリット及びデメリットは
メリット
・高利回り
・少額投資、分散投資が可能
・短期間の案件もある
・案件にもよるが毎月分配金もある
デメリット
・元本保証はない
・運用はソーシャルレンディング事業者に委ねる
・原則途中解約できない
借り手のメリットは
メリット
・低金利での借入
・融資が受かりやすい
まとめ
始めるなら、リスクが低い案件から始めるのが良いかと思います。
SBIのソーシャルレンディングが気になるので、やってみようかと思います。