こんにちは。
先日、カード付帯保険を調べていると、JCBには「トッピング保険」という保険があることを知りました。
今回は「トッピング保険」について確認したいと思います。
スポンサーリンク
目次
JCBトッピング保険とは
日常生活でのトラブルなど、複数のプランから選ぶことができるJCBおすすめの保険です。
掛金も数百円からなので入りやすい保険ですね。
申込み対象者と対象カード
加入可能年齢は20歳から69歳までです。ただし、海外転居された方(住所変更された方)および年齢が満70歳なった方は、契約が終了となります。
また、対象カードは株式会社ジェーシービーおよびJCBグループのカード発行会社、およびJCBが指定するカード会社が発行するカードとなります。
利用できるJCBカードは、カード番号の最初の3桁が354、355で始まるカード、および裏面にJCBのお問い合わせ先の記載があるカードが対象です。
法人カードは対象外になります。
JCBトッピング保険のメリット
・24時間365日いつでも申込みができること
申込みは会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」からできます。
・お手ごろな価格で保険に加入できること
・ライフスタイルに合わせたプランがあること
どのような保険商品があるのか
1.弁護士費用サポートプラン
被害事故、人格権侵害の法的トラブルにあった時の弁護士費用が補償されます。
2.自転車プラン(もっと安心)
不意の自転車事故も家族全員を補償されます。
通院補償も付いています。
3.自転車プラン(安心)
もっと安心プランよりも補償金額が少ないプランです。
その分掛金も少なくなっています。
4.自転車プラン(基本)
通院補償が付いていないプランです。
自転車プランの中では一番掛金が少なくなっています。
5.日常生活賠償プラン
日常生活における損害賠償責任を補償するプランです。
6.携行品プラン
国内外を問わず、携行する身の回り品について偶然な事故により生じた損害を再調達価額で補償してくれます。
交通事故による死亡・後遺障害も付いています。
7.ケガプラン
旅行中も含め日常生活におけるさまざまなケガについて365日24時間補償されます。
8.ゴルフプラン
ゴルフやスキー、スノーボードなど特定のスポーツ中のケガや日常生活における賠償責任を補償する充実プランです。
ゴルフクラブなどの携行品は再調達価額で補償してくれます。
ホールインワン・アルバトロス費用も補償が付いています。
※各プランの詳しい補償内容などは、重要事項等説明書、約款などを参照してください。
まとめ
JCBのトッピング保険は日常生活に合わせたプランを選択できるので、知っておくととても便利だと思います。
私も早速検討したいと思います。