こんにちは。
JCBから1通のメールが届きました。
件名は「カードご利用内容の確認のお願い」ということです。
どうやら緊急時に送られてくるメールみたいです。
その内容はというと、「第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。」とのこと。
うそやろ!!!
スポンサーリンク
すぐにJCBのセキュリティーデスクに連絡しました
問い合わせ窓口になっている「セキュリティーデスク」へまずは連絡しました。
デスク担当者の方はとても丁寧に対応していただきました。
するとデスク担当者から
デ「○○○の使用がありますが、身に覚えはありますでしょうか?」
私「・・・ないです。」
そのあとは各手続きを済ませました。
まさか自分が被害に遭うとは思ってもいなかった
本当にまさか自分がっ!!って感じですね。
クレジットカード自体は無くしていないので、どこかからカード情報が漏れたものだと思います。
なぜJCBは不正使用を見抜いたのか。「不正検知システム」
JCBは、第三者による不正使用を防止するモニタリングを行なっています。
JCBの不正検知システムを用いて、24時間365日第三者による不審な利用がないかチェックをしています。
不審な利用を検知した場合、カードの機能を一時的に停止する場合があります。
また、メールですぐに連絡があります。
今回私の場合にも、カードの利用停止と不正使用があってすぐにメールでの連絡がありました。
まとめ
今回、不正使用に遭いましたが幸い決済はされずに済みました。
カードも新しく発行されるとのことです。家族カードは引き続き使えるようでよかったです。
そして何よりも、JCBの担当者の方の対応と不正使用防止のチェックをして頂いている方々に感謝です。
皆さんも十分に注意してくださいね。