銀行口座にお金を預けることのメリットとデメリットについて考えてみました。
そして、お金について改めて考えてみました。
スポンサーリンク
目次
預けておくメリット
自由に引き出しできる流動性
急にお金が必要になった時は、すぐに引き出すことができます。
ATMを使えば24時間いつでも引き出すことができます。
口座から自動引き落としできる
光熱費やカードの支払いなどの手続きすると、口座から自動的に引き落としすることができます。
自動的に引き落としになるので、その分は銀行に預けておく必要があります。支払い忘れを防ぐことができます。
また、税金の支払いなども対応していますので、税金の納税を忘れることも防ぐことができます。
ペイオフで口座が守られる
1,000万円の元本までは、万が一銀行が破綻した場合でも保護されます。
預けておくデメリット
利息が微々たるもの
現在は金利が低いので、100万円を1年間預けておいても数円の利息しか付きません。
100万円は100万円のまま残ることになるので、増えることはありません。
すぐに使わないお金は、投資にまわした方が良いです。
ペイオフは1,000万円まで
1,000万円までは保護してくれますが、1,000万円を越えると保護対象から外れます。
違う銀行に新しく口座を作るか、決済用預金(無利息預金)を利用する必要があります。
決済用預金は、利息は付かなくなりますが、預けているお金が全額保護されるようになります。
現在は金利が低いので、決済用預金にするのもありだと思います。
口座維持手数料がかかるかもしれない
将来的に口座維持手数料がかかる可能性があります。
お金を預けるだけで手数料がかかります。
まとめ
余裕資金がある場合は、投資をすることをおすすめします。
積立NISAやロボアドバイザー「WealthNavi」の口座解説しておくと良いですよ。
リスクを取るなら仮想通貨に少し投資するのも良いかもしれませんね。