新天皇へ皇位継承されると元号が変わります。
今までは元号が変わるたびに、日付システムを変えなければいけませんでした。
なので政府は、各省庁が運用する行政システムの日付データについて、和暦(元号)を使わずに西暦で統一する方針を出しました。
日付システムの大幅削減にもなり、データ形式を統一してシステムを連携しやすくする狙いもあるみたいです。
たしかに西暦で統一したほうが、元号が変わることによる混乱は少なくなると思います。
データは西暦で一元管理し、入力や出力時に元号表示ができる仕組みになるみたいです。
これはすごく良い考えだと思いますね。
ただ、西暦で一元管理するための抜本改修には時間がかかるみたいで、来年の改元には間に合わない見通しです。
今までは元号が変わる節目にいなかったですから、元号が変わるということを深く考えたこともありませんでした。
(私は昭和生まれですが、まだ幼く意識することもありませんでした。。)
今更ですが、元号について深く調べてみたいと思いました。