1月31日、相続税の節税を目的にした養子縁組が有効かが争われた訴訟で、最高裁は有効であると確定しました。
スポンサーリンク
養子縁組って何?
親子関係がない者同士を、法律上親子関係であるものとすることです。
養子縁組には、普通養子縁組と特別養子縁組があります。
普通養子縁組は、養子が実親との親子関係を存続したまま、養親との親子関係をつくることです。実親・養親の双方に対して相続権を持ちます。
特別養子縁組は、養子が戸籍上も実親との関係を断ち切り、養親が養子を実子と同じ扱いにする縁組のことです。実親の相続権を持ちません。
養子縁組が相続税対策に
一番の効果は基礎控除額が増えることです。1人あたり600万円の基礎控除が増えます。(ただし、制限もあります。)
手続きも簡単にできます。そして、届出の日から効力が生じます。
まとめ
裁判は、従来の運用を認めた内容になりました。
相続税の計算方法については、今後ブログに掲載したいと思います。