私はお酒が好きで、よくウイスキーを飲みます。特に好きなのがバーボンウイスキーです。
そこで、ウイスキーの入門編として、これから数回に分けて掲載していきたいと思います。
スポンサーリンク
ウイスキーとは何か
簡単に言うと、蒸留酒の一つで穀物類を糖化させたあと、発酵させ、蒸留し樽の中で熟成させたお酒です。
ウイスキーの琥珀色は、この樽熟成をさせているからです。
「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3種類ある
お酒は製造方法によって3種類に分けられます。
1.醸造酒
醸造酒とは、穀物や果実を酵母によってアルコール発酵させたお酒です。
醸造酒には、大麦を主な原料とする「ビール」、ブドウを原料とする「ワイン」、米を原料とする「日本酒」などがあります。
醸造酒のアルコール度数は、最高で20度程度です。
2.蒸留酒
蒸留酒とは、原料を発酵させて醸造酒をさらに蒸留して造るお酒です。
蒸留酒には、ビールを蒸留した「ウイスキー」、ワインを蒸留した「ブランデー」、日本酒を蒸留した「焼酎」などがあります。このほかにも、ウォッカ、テキーラ、ジン、ラム、泡盛などがあります。
お酒を加熱し、蒸気を冷やして液体にすることで、アルコール度数は醸造酒よりも高いです。
3.混成酒
混成酒とは、醸造酒や蒸留酒に果実や香料、糖分などを加えたお酒です。
混成酒には、「梅酒」「リキュール」「みりん」などがあります。
混成酒のアルコール度数は、元となるお酒の種類によって異なります。